かみさんが数か月前突然、「山ガールになりたい!」と言ったもんで、
コツコツとウエアやらザックなどの小物を揃えはじめ、
やっと揃ったぞってことで、まずは初心者なので、有名な高尾山に行く事に・・・
大分前から5月末に連休が取れていたので、日にちを決め、
準備を進めていたが、何やら関東も梅雨入りに突入の模様・・。
うーん。。思いっきり雨だね・・・。
水曜に行こうと決めていたが、急遽明日火曜に行こうよと、夜7時過ぎにメール・・。
え~今日飲み会なんす・・つーかもう飲んでます。
早く帰ってきてよとか、色々メールのやり取りがあったが、
その日はもう朝までコース濃厚だったので、火曜はあきらめてもらい
水曜はどうする?雨だね・・・と渋っていたら、もういい!とか怒りだして、
そのまま寝てしまう始末。
雨の中登山から解放されてホッとする半分、何やら心に痛みを感じていて、
雨天 高尾山とか検索しまくり、雨でも大丈夫な事をしらべあげ、
一応朝普通に起きると、あれれ?晴れてるやん(;・∀・)
かみさんを恐る恐る起こして、晴れてるけど行く?と聞くと、
行く行くというのであわてて準備。
登山なのに9時半自宅を出ることに! もちろん車です。
まあ、有名な高尾山とはいえ、雨予報の平日なら空いてるでしょ~と思って、
駐車場に着くと、全然入れます。
人でもちょろちょろって感じで、雨降った形跡もなし!
もしかすると凄く良い日だったかも知れません~
一応登山目的なので、ケーブルカーには乗りません。
面白い6号ルートで上ることに。

でも結構登る人いますね~
しかも皆軽装です(^_^;)
なんと犬つれて散歩みたいな人もいます・・
まだ舗装路の途中です。
気軽に登れる山なんですね~ 流石高尾山!
ああ!でも新緑が眩しくて気持ちが良いです!
道端の花がきれいですね。

こんな感じで高尾山の色々をガイドしてくれます!
今自分がどの位置かも判るので便利ですね


えーっと面倒なんで暫くダイジェストでどうぞw




結構道幅も狭くなってきます。
時間も時間なので下山者ともたまにすれ違います。
もし混雑日だったら、渋滞起きるそうっすよ、この辺も。
いやいや空いてます!!

完全に沢登りですね・・足元注意です!



最後の方ですが、長い階段の洗礼を受けます(ToT)
デブなので膝が悪く、階段は嫌いなんす・・・
階段登りきると広い休憩スペースが、たくさんのベンチがあります。
みなバテるんでしょうね~
混んでたら大変でしょう・・この辺も

ここまで来ると山頂までもうすぐですね!

さらっと到着です!
でも疲れました・・リハビリですね(^_^;)
見てください!この空きよう!
これしかいません!山頂に!
ここGWだったらスペース無い位埋まるんですよ・・
空いてるでしょw
向こうから雨雲が近づいてきてますね・・・早めに下山しましょうか!
でも一応売店(客誰もいません。1:00現在)で、
山菜蕎麦とかみさんは、とろろ蕎麦を注文して食します。
まああまり美味しくは無いですよ・・はい(^_^;)
トイレに入って下山ルートをかみさんと練ります。
やっぱり稲荷山ルートが面白いってことで、ちょいと長いですが行きましょう!
リハビリリハビリ。




尾根伝いに行くルートで道幅も広く、だらだらとなだらかな道が続きます。
途中の展望台からの眺めは絶景です。曇ってても良かったですよ。
途中階段が何か所かあります。登りはきついですね。
膝を痛めてる私も、下りの階段はきついです。
カニ歩きしたり、急遽サポーターハメてゆっくり下ります。
神社を過ぎると直ぐ到着です。

ゆっくり下ったので、1時間半くらいかかったかな?
ケーブルカー駅前もガラガラです!
結局雨も降らずに最高だったかもしれません!!

ガラガラの街並みを見ながら駐車場へ向かって帰路に着きます。





駐車場代は一日1000円 空いてたのでメインに停められました!
圏央道の高尾山から中央に抜けて間違えて環八まで出てしまったので、
東名で戻って川崎でおります。
疲れたので宮前平温泉に立ち寄り、湯に浸かりマッサージを受けて、
ついでに食事をして帰りました!
遅い時間に出たのにも関わらず、結構楽しめました!
いいですね高尾山。あと10回は行けるかな?