約4ヶ月弱の長い入院から見事復活したBIG-1
もうエンジンは新品同様
ミッションもクラッチもその他パーツのあらゆる部分の不具合を直してもらいましたので、
そりゃーもう別物のバイクのように乗りやすくなってます。
かといっていきなりかっとべるわけでもなく、もちろん新車時と同じ慣らし運転が必要です。
まあ4~5千回転くらいですかね・・・
1000CCのバイクですから街中は十分です。
も・も・もちろん高速もね。
そんな訳で13日(日)東北地方太平洋沖地震の二日後だ。
その当時はまだ災害の全貌も見えていない状況で、 関東では揺れたね~ 俺んち停電で大変だったよ!的な感覚。
こんな時はseki氏しかいない! 数名には声をかけたが、みな忙しいとのこと・・・
seki氏もBIG-1慣らしだから、DR-Zで十分でしょ~と生意気な言葉・・・(-_-メ) ピクッ
おっとその前に!
今回はニューアイテムの紹介!
前のツーリング報告には地図でルートを紹介していたが、
実は地図をキャプチャーしてイラストレーターで手書きで赤線とか引いていて、
結構面倒だったんすね・・・
そしたらいつの間にかやらなくなってしまったので、
これじゃいけないと思って
GPSロガーをゲットしました~
その名もNaviStick!
http://www.xroad.biz/navistick/
のパチもん?

TravelHoneyだってw
まあ使えるからいいでしょ!
これはスイッチをいれるとGPSで判別して、その奇跡を書き込んでくれる優れものです。
付属のソフトで読み込むとグーグルマップ上に奇跡が出てきます。

途中電源が切れたのか?二つで登録されてました。色違いになってます。
うーん!これは簡単!
しかも移動した時のスピードや標高までも記録されてます!!

緑が速度で、茶色が標高ですね・・・
すごーい!
慣らし運転なので真面目なスピードで走ってたのが一目瞭然( ̄^ ̄)
これからも活躍してくれるでしょう!
そんなこんなで、取り合えず朝9時に、東名海老名集合ってことで~

日曜なのにガラガラです・・
バイクなんて殆どいません・・いつもの海老名では無いですね

御殿場経由は箱根が残雪で危険なので、今日は小田原厚木道路から攻めます。
ターンパイクと海岸線を悩んだあげく、あまり走らない箱根新道をチョイス。
いつも混んでるからね~無料化実験中だし。

峠に出て、そのまま国道1号線で沼津方面へ下ります。
途中あまりに手が寒くて、ちょいと休憩。
この辺の画像はありません・・
いつものように伊豆中央道を走って、淡島手前で海岸線に到達。
今日はそのまま行ける所まで海岸線を下ります。
シーパラダイスを抜け、長い海岸線を走ります。
この辺は急に道が狭くなったり、悪路になったりの連続で、
DR-Zちゃんにはまさに水を得た魚のように優雅に走ってやがりますw
とちゅう富士山があまりにもキレイだったので、いきなり止まって撮影会をば

絵になりますね~

なにやら警報みたいの鳴ってましたが、津波でしょうか?
こんな時期に不謹慎。
更に海岸線を下ります。
途中山道に入って、峠を抜けた所に出逢い岬の駐車場があります。
ここでトイレタイム

やはり観光客は殆どいません・・




戸田の港と御浜岬を一望でき、
右をみれば広大な駿河湾・・そしてその奥には霊峰富士の山。
美しすぎです。
さて、ガソリンが減ってきたので(DR-Zちゃんね) 戸田の町でガス補給。
もちろんこの時点でガス不足などまだ起きていません。
誰もいないスタンドで給油して、おじさんにこの辺のお勧めを聞いたら、
なにやら隣の「の一食堂」が美味いとのこと♪
そのまま僕たちも燃料補給しましょう!
中に入ると2階の座敷に通され、10人連れの家族が一組います。
観光客ですね!間違いなく。
戸田と言えば高足蟹が有名ですが、流石に高いので適当な定食を注文。
いやいや聞いたことない名前の魚のお刺身とアジフライやえび!

美味かったです!
おもわずご飯お替り! 半ライスでね!
って言ったのに、殆ど同じ量のご飯が・・・
(トウニョウナノニ・・)
すっかり満腹になった我々は、このまま更に南下することに!
出来れば海岸線だけで下田へ行きたいとseki氏・・
うーん(ーー;) たぶん無理~
戸田って伊豆のまだ全然根元のほうよ~ さきっちょまでは時間が足りないかな~
とりあえず南下したがやはり土肥の辺りで内陸へ向かうことに。
本当は西伊豆スカイラインを走りたかったのだが、 気づくと通り過ぎていた・・。 (後で判ったが、大分手前で旧道に入らないと、トンネルで越えちゃうらしい・・次回リベンジ)
いつもは混んでいる修善寺方面も今日はガラガラ・・・
そのまま亀石ICへ向かい、パーキングで一休み・・
うはっ( ̄▼ ̄;)!
バイクが一台も無い・・・
休日の亀石と言えば、ライダーのメッカである事は有名な話。
来た事ある人ならわかるはず。
日曜でこんなに晴天なのに!
(ツーカジシンジシン・・・)

車も数台だけね

帰り際にスクーターが一台来ました!だから何って言われても・・

さて、早いですが帰路につきますか!
定番の伊豆スカイラインからターンパイクで小田原厚木、東名で帰りましょう~
久々の動画で12分強の長編です。気合で見てね!
|