
みなさま本当に急で申し訳ございませんでした。
本来はBIG-1を預けてるバイク屋に行こうよ!という私からの問いかけに関崎氏が、
平日は駄目だから日曜にしましょうよ!と、
でも日曜は他の客で混んでるからな・・・
バイクでもあればツーリングに行くんだけどね
などというツイッターばりの私のつぶやきに対して、
「勉強しまっせレンタルの関崎~♪」
と引越しのサカイのテーマ曲風で言うもんだから、ついついハヤブサを借りてしまいました。
お金以外ならなんでも貸します!関崎レンタルショップオープンしました。
HPはこちら
関崎レンタルショップでは、お金以外ならバイクから奥様までなんでも貸します!
といういきさつで急なお誘いとなってしまったのです。
年末も押し迫ってきた11月の月末だし、そりゃ中々集まらないのもしょうがないですね。
今回は言いだしっぺの関崎氏を筆頭に私と風邪気味なのにJackie氏が名乗りをあげ、
更に関崎氏の知り合い(私も知ってますが・・)に
来れたら来て下さいね~と声がけしてたN氏(赤いジャンバーの人)が、
当日颯爽と彼女とタンデムで来てくれたましたので、4台5名のツーリングになりました。

N氏はバイク暦も長く、人望も厚い人なので、とても頼れる方です!
なので、たぶん来てくれるだろうと勝手に期待していた関崎氏。
N氏ならば道もしってるから任せてしまえ!と思ってたんでしょうね・・。
本日の走行ルートや目的地を目をつぶりながら試行錯誤して、そのまま眠ったらしいので、
( いや最初から寝てただろ )
藤野PAの時点で何も決まってません・・・(-_-#)
ほうとうでも食いますか~位の意見しか出てこない始末。

なので、今日はN氏に全て託して走ります!
大弛峠で標高2400M地点で雲海でも見てみますか?とナイスなご意見!
今日はO氏が欠席なので、とてもよく晴れてます。
私も雨合羽は持参しておりません。
大弛峠(おおだるみとうげ)はコチラ
ちなみに20号の大垂水峠は(おおたるみとうげ)なので、濁点が入りません。
富士山スカイラインに続く日本で2番目に標高の高い車道峠です!
雪が降ると通行止めになってしまうので、たぶんギリ大丈夫でしょうと早速出発!
勝沼ICまでかっ飛ばし、あっというまに到着♪
下道を走り大弛峠を目指します。
途中山道に入ると物凄い落ち葉の量・・
Jackie氏もトラウマと戦いながら黒鳥で走ります。
琴川ダムが視界に入った所で、大弛峠入り口に到着!

およよ!? なにやら黄色い柵が・・・
( ̄▽ ̄;)!!

ガビーン通行止め
ちくしょう!ならば身体だけでも入ってやる!とN氏

あと14Kなのに・・・しかも説明版には12月1日から通行止めって書いてあるのに・・(-_-メ)

さてさて、どうしましょうか?
上を見上げれば、綺麗な青空が広がっています。

じゃあ、観光地で有名な昇仙峡でも行ってみましょうか!ということになり、
気を取り直して出発!
落ち葉の多いワインディングをひたすら走ります!
すると先頭を走っていたN氏が停車・・。
なんか道間違えたみたい
どうしましょ?時計を見ると既に12時はとうに過ぎています。
ふと左を見ると「鼓川(つつみがわ)温泉入り口」と書いてある。

 
じゃあここで飯にしちゃいましょう!ついでに温泉でも!
HPはここ

うんうん山梨市営なのね!

入館料500円を払い入場!

温泉入る前にそのまま食堂へ

やっぱり山梨って言えば「ほうとう」やB級グルメ1位になった「鳥モツ煮」とか「ワインビーフ」とか
地のものを食べないとね
ありゃ?ほうとうは無いみたい。
さくら肉(馬肉)も有名なんだ

おお!話題のメニュー!

うわっと、迷いますね~
ただ、過去に色々とツーリング昼食では痛い目にあってますし、
日光までいって牛丼くったり、モツ煮定食食べたりした失態を犯しています。
でも私たちだって学習能力くらいあります。
しかも大人ですから二度と同じ失敗をする訳にはいきません。
旬なものを食べて、地のものを食べる。
これが、なんといっても人として最も心身ともに健康になれる事ですし、
季節を身体全体で感じ取って、まさに人らしく生きれる瞬間です。
そうそうパワーフードにもなりますしね。
よし!なんにしますか?
N氏 → とりあえず鳥モツ煮 それと 焼うま丼定食(さくら肉のどんぶりです)
Jackie氏 → では私も焼うま丼定食
私 → じゃあ私も焼うま丼定食
関崎氏 → ・・・・う~んと・・うーんと・・

うーんと
うーんと
じゃあ焼肉定食
目が点になるJackie氏と私・・・

逝ってよし!

(一部フィクションです)
さあ気を取り直してw
鳥モツ煮です!

レバーやらハツやら色々入ってます。
これが焼うま丼定食

くさみも無く美味しかったですよ!
マヨが少々重たかったかもね?
お腹が一杯になったとこでひとっぷろ浴びましょう!
N氏とJackie氏と私で露天風呂へ
源泉掛け流し100%で中々良い湯です。
まったりしていると既に2時を回ってしまってます。
最近は暗くなるのが早いので、このまま甲府へ降りて帰路に着くことに!
またまた勝沼ICから中央道に入ります。
そして談合坂SAで一服!


この後N氏は八王子で降ります。
私と関崎氏は調布で、Jackie氏はそのまま都内にいくので、ここで解散ですね!
少々走り足りませんでしたが、出るのも遅かったし、
昼飯食べに甲府まできて温泉入って帰る。
うーん大人の遊び
それでは残りの画像を含めて動画でどうぞ!
それぞれ中央高速で分かれて、私は西東京市に向かいます。
ついでに行きつけのバイク屋に寄ります。
ちょちょいと話して関崎宅へ
はっ !(;゜〇゜) しまった!!
そういえば急遽リード90で来たんだ!
またこれで全身フル装備で帰るんか・・

写メ撮られないように、シールド閉めたまま帰ろう・・・
|