昨日のレンタルバイクのCB1300STを返しに行き、
そのまま次のバイクを借りてきました。
バイク屋さんもそんな人はいない!と覚えてくれたみたいでw
さて、本日はVFR1200DCT
いわずと知れたHONDAが世界初のデュアルクラッチトランスミッションを導入した新型モデルだ。
 |
同軸上に2個のクラッチがあり各々1,3,5(速),と2,4,6(速)のギアーを作動します。
1速で走行すると、2速ギアーが既に入っていて、クラッチが切れた状態です。
2速の指示が出ると1速のクラッチが切れ、同時に2速のクラッチが繋がる仕組みです。
従って、スムースで変速ショックの少ない加速が可能となります。
|
今までのVFRの伝統を引き継ぎつつ、今回の開発コンセプトは
「ランチは300KM先の高原で」
まさにロングツーリングを苦と思わないような仕様となっている。
知らない人はただのオートマ?と思いがちだが、全く別物です。
ようはF1のようなセミオートマと言っても判りづらいですよね・・
ギヤは普通のバイクと同じように1速から6速まであるんです。
所が、ギヤチェンジをボタンで出来るまさにゲームセンター感覚!
オートマ(AT)モードもあるので、それにすると左手はウィンカー以外なんにもしない・・
左足に至っては、ペダルも何も無い! ステップがあるだけだ。

これはスクーターと運転は変わらないので非常に楽である!
特に街中や高速走行時には常にATモードにしていた。
ATモードでもキビキビ回るSモードと通常のDモードがボタンひとつで切り替えOK。
ちょっとエンジンブレーキが欲しいなと思ったら、
ハンドル左のスイッチをポチっと押すと、勝手に「ブオーん」と落としてくれる。
一度押すとATモードは解除されてMTモードになる。
峠に入りワインディングの時は勿論MTモード。
たとえコーナーリング中で一速落としても、何も違和感なく落としてくれる。
これは秀逸!
これは一度乗ってみないと判らないが、人間駄目になりそう^^
ただ、ATのSモードだとほぼ4速ぐらいしかアップしない。
(もちろんそのままキープすれば次第に上がるが・・)
調子こいて峠を走るといきなり赤ランプ点滅?
ありゃガス欠まじか( ̄▽ ̄;)!!
燃費も悪い感じでタンクの容量も小さいのか?
300km先の高原なんて行けね~
ただ、MTモードでも信号で止まると1速に勝手になります。
Uターンとかの低速時でもエンストしないし、
その辺の味付けは見事ですね!
ATモードでブレーキ掛けるとやっぱり勝手にギヤを落としてくれます。
ツーリングの終盤で疲れてきたときなんか最高でしたね!
意外と車重が278kgもあるのに全く軽く感じます!
これはぜひとも欲しい1台です!
と、前置きはこれくらいで、
昨日行けなかったHIRO氏君の為に今日もツーに出かけます。
急遽関崎ちゃんも合流!3台でとりあえず海老名集合!
9時ちょっと前に海老名に到着して、とりあえず朝飯を買いにいって戻ってくると、
何やら関崎氏が取材を受けてるじゃありませんか!?
興味本位で近づくとインタビューの内容からピンときました~
「もしかしてBikeJINさん?」と聞くと、
大正解!
一番好きな愛読書なので、内容でなんとなく判りました!
何のウェアを着てるかとか防寒対策は何かとか色々聞かれてます!
話が盛り上がってついでに私も取材を受けて、
あっちにももう一人いますよとHIRO氏君も紹介して、
ここで一枚


ちょうど3人とも違うウェアを着ていたので、良かったみたい!
取材のお兄さんも立て続けに3人GETできて喜んでました!
11月半ばですが、12月1日発売の「BikeJIN(倍倶人)」に掲載されます♪
タイトなスケジュールですな・・
BikeJINはRIDERS CLUBやCLUBHARLEYなどの雑誌を手がける出版社
詳しくはここをhttp://www.sideriver.com/motorcycle/bikejin/
乞うご期待!
って思いっきりレンタルバイクを自分の物のように掲載される予定ですが( ̄ー ̄)ニヤリッ
さてさて出発です。やっぱり昨日のルートで伊豆を攻めますか!
しかもまたステーキ食いたいというので、ホントに同じルートで攻めます。
御殿場で降りて箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイラインと向かいます。
途中山伏峠のレストハウス前で休憩しようと止まってると、
関崎氏は直ぐに到着したが、HIRO氏君が全然来ない・・
一番後ろを走っていた関崎氏が、途中アウトに膨らんだHIRO氏君を抜いて、
先に来たとのこと・・
レストハウス前にはポルシェのなんか集まりがあるようで、
数十台のポルシェが爆音たててます。
対向車に乱暴な運転をするポルシェがいたので、余計に心配になり、
タバコ1本吸っても来ないので明らかになんかあった予感。
直ぐにバイクに跨り、来た道を急いで引き返します。
暫く戻ると、普通にHIRO氏君とすれ違う!
お!?生きてたか!
Uターンして道路脇で合流すると、
いやいや立ちゴケしました(^_^;)と・・
芝生の上で傷がつかなかったみたい・・
そりゃ良かった(^_^)
一応レストハウス前に戻ります。

VFRはエンジンを切ると自然にニュートラルになります。
サイドブレーキがついてますが、リヤブレーキ連動らしく全然効きません・・(-_-#)
平らの所しか停められないっての!


まあ気をつけてこれから行きましょう!
今度は伊豆スカイラインです!
順調に気持ちよく伊豆スカを走ります。
昨日より時間が遅いので、亀石で一服して直ぐに向かうと、
伊豆スカイライン降りる前にガソリンの警告等が点滅・・
早っ( ̄▽ ̄;)!!
タンクが小さい感じですな
思いっきり低燃費走行で街中を抜けて急いでGSで補給・・
その後例のステーキハウスへ行くと、バイクの数が尋常なないくらい停まってます。
間単に予約して外で待ってると、
続々とライダーがやってきます。
ここはやっぱりVFRちゃん!何処に行っても注目の的!
気持ちいいですね~
あーこれレンタルレンタルって直ぐにバラシヤガッテ・・セキザキメ・・( -_-)
気を取り直して店に入って、
流石に学習した私は0.7ポンドでモヤシ大好きバージョンで、

ライスの代わりにモヤシで食う・・みたいな
たらふく食べて、二日連荘で来た私たちにオヤジさんからプレゼント頂きました!
北海道のなんかのヨーグルトドリンク!ありがとうございます!
昨日とは違うルートで伊豆スカに戻ると、
HIRO氏君のナビは天城高原へと誘います。
うわっと、最初からか( ̄▽ ̄;)!!
でも、ここでVFRの本領発揮!
サスのセッティングとステーキ満腹と、タイトなコーナー続きでさすがの関崎氏も
疲れた~とぼやく・・
ところがVFRは楽チン楽チン♪
でも決してスクーターのように面白くない訳じゃないんです。
タイトなコーナーも高速コーナーも
街中も高速道路も全部乗りやすい!
しかも疲れにくいので最高です!
今一番欲しいバイク候補になりました!
皆さんも機会があればぜひレンタルバイクで~
伊豆スカからターンパイクを下って小田厚から東名へ
海老名で集合!解散です!
レンタルバイク屋にそのまま向かい、
預けてたリード90を見た瞬間
やっちまった・・・
この格好でリード90 風防リヤボックス付で帰るの恥ずかしい・・

|