10月にみんなで会津磐梯山を制覇しようってことで、下見で先に関崎氏と走りに行くことに。
関崎氏は一度行ったことがあるのにぜんぜん覚えてね~(-_-;) ってことなので・・
そのまま高速で福島入っても、日帰りでは無理だし・・
一日目に磐梯山行くか二日目に行くかで相当迷ったあげく、
一日目は新潟ルートで別のツーを企画し、終点を会津に設定。そこで一泊。
二日目に会津磐梯山を制覇して、早めに帰ったほうが無難という結論に!
まあ、とりあえず関越寄居SAで集合♪

まずは月夜野ICに向かいます。


降りる前に赤城高原PAで一服・・・この日も猛暑です・・(^_^;)


関越を月夜野で降りて国道17号線で三国峠を越えて苗場を目指します!
そのまま国道で魚沼まで抜けて、国道352号線で福島入りをしようってことで、
魚沼市の小出で昼飯をば・・
スタンドの兄ちゃんに美味しい所を聞いたら、地元の人が行く定食屋を教えてくれたので、そこへ~

ボリュームも味も良かったです!
特に米がうまかった~さすが本場!(と、このときは思ったのだ)
国道352号線は最近のバイク雑誌でも取り上げられる少しレアなルートだ!
地図上ではかなり曲がりくねってたので、こりゃ面白そうかと思いきや、
曲がりすぎだっての・・(-_-;)
峠越えるのに道は狭いし、Rはキツイし・・もうおなか一杯・・・
10月の本番はこの峠はパスしましょう・・
峠の上で記念撮影!



道はきれいなんだけどね~狭い・・
下っていくと日本で二位の貯水量を誇る奥只見湖へ・・

ここも相変わらず道は狭いっす・・・
ほとんど交通量が少ないので気持ちよいですけどね~


この辺が湖の最後のほうかな・・


奥只見湖を抜けると少し道の雰囲気が変わってきます。
尾瀬の裏側ですな・・
しばらく走ると尾瀬の入り口に
ちょっと一服しましょう!

尾瀬は一般車乗り入れ禁止なので、ここから専用バスで入ります。
群馬側からは峠の上から入りますよね。



さあもう夕方です。
会津まではまだ100km以上あるので、急ぎましょうかね!
一般道で会津を目指します!

さすが田舎の国道、車がぜんぜん走ってません。

米どころなので田んぼが多いですね!

この後写真がありません。
ほとんど動画で撮ってたみたい・・?
あまりにも疲れて撮るのを忘れてしまいました・・
10月に泊まる予定の温泉街に着いた時には既に真っ暗・・・
しかも今回予約したホテルは郡山へ・・・地図で見たときは近かったのに。
60Kmも離れてやがる・・(ToT)
真っ暗な磐越道をひた走り郡山のビジネスホテルへ向かいます!
チサンホテル 一泊4500円なり・・やすっ!
どこかでゆっくり飲みましょうかね~
ここで、10月本番に仕事で来れなくなった、宏君が仕事を終わらせて合流するとのこと・・気合だ!(^_^;)
しかし途中のPAで立ちゴケしたと落ち込んだ電話が・・
結局10時過ぎですかね・・郡山に着いたの・・お疲れちゃんです。
おまけに駐車場でまた立ちゴケ・・疲れてるときは足元きてますからね・・気をつけないと。
僕らも疲れてたので、ホテルのロビーで合流してそのまま解散!就寝!
バイキングの朝飯から二日目の始まりです!
ホテル近くの駅前駐車場 安いですよ!

10月の本番は会津に宿泊するので、下から会津磐梯山を攻めることになるので、
今回は福島から逆に攻めましょう!
東北道で福島ICに向かいます。
降りてすぐセブンイレブンで休憩していると何やら怪しい天気・・
ポツリポツリと振りそうです。
気を取り直して磐梯山目掛けて進みましょう!
すぐに磐梯吾妻スカイライン入り口です。
ぐいぐいと標高を上げていくと、いきなり雑誌で見たあの風景が現れます!
感激!
この辺は動画に収めてあります。
浄土平の休憩所で一服です。しかし絶景ですね!もう少し天気が良ければ!





雲行きも怪しくてポツリポツリと雨が振ってきたりしたので早めに出ましょう!
磐梯吾妻レークラインを目指します。



このまま磐梯山ゴールドラインに行くとさすがに早すぎるので、桧原湖を周遊しましょう!
っていきない悪路・・・(ToT)

途中の一部だけでした・・よかった・・・



そして最後の磐梯山ゴールドラインで下ります!
時間もちょうどお昼になりました!
猪苗代湖近辺で食事どころを探しますが、ぜんぜん無い・・(ToT)
なんとか高そうな蕎麦やを見つけてするするとすすります。
この辺の写真も撮り忘れてますね~
つーかこの先一枚もありません・・・
動画は少し撮りましたよ~
で、磐越道から東北道で帰路に着きます。
東京までおよそ350km がんばりましょう!
|