今回は晴れて大型免許を取得した深沢氏とJacky氏からのお誘いで、
お盆に一泊ツーリングを開催することになり、
急遽声がけして、急遽宿泊先決めて7名で走りに行くことになりました。
Jacky氏の仕事仲間の岡田氏と税理士の市村先生を迎え、私たちはいつもの3名関崎氏と佐々木氏。
ただ、いくつか問題が・・・
7月後半から連日の猛暑で少し涼しい所に逃げれるかな~と思ったが大間違い・・・
・
・
・
・
・
・

(-_-;)
なにもこんな時に台風・・・・

う~んビンゴ!
若干ずれてるけど余波はあるよね・・・・・
また、Jacky氏はこの企画の段階でまだ教習所見きわめ段階。
卒検が7日(土)なので、落ちたら250スクーターで参加の羽目にw
さて結果はいかに?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
見事合格し、晴れて大型二輪の仲間入り~
教習所に入所したその日にハーレー予約したもんで、
すぐさま納車して無事参加です!

さすが大人買いっ!!
8月12日(木)中央道の藤野PA(ちょっと狭いけど)で朝9時集合です。
ぞくぞくと登場する面々

若干青いバンディットが通過したとの噂が飛び交いましたが、佐々木君も無事到着!
市村先生は先週北海道一周してきたツワモノです!

なにやら雲行きが怪しくなってきましたが、取り合えず諏訪ICの前のパーキングって事で、
中央道原(なんて読むのかね?)って所で待ち合わせ!それまでは各自のペースで!
一応皆合羽着ます!
はやり先頭は隼の関崎氏!
順調に飛ばしますが、大月辺りからポツリポツリと降ってきて、
甲府盆地に入ったら本降りに。
雨が降ると借りてきた猫のようにおとなしくなる隼君。
レーシーなタイヤだからしょうがないよね~
暫く走るとPAの看板が
「中央道 原」
あー中央道の原っていうパーキングなんすね・・てか読めね~
ちょいと一服タイム




さあこれから高速を降りてビーナスラインへ向かいます!
その前に記念撮影!


誰もライダーに見えね~まるで農作業後の一枚みたいw
さあ諏訪ICで降りてGSでガソリン補給・・。
この辺から雨なので写真が極端に減ります~
蓼科湖を抜けて白樺湖方面へ向かいます。
そろそろ昼食タイムですね!
どこに入ろうか迷っていたら、どんどん山の中へ入って店がまばらに・・・
こりゃまずいと思って突然現れたソバ屋で急停車!
ちょうどテラスが空いていて、靴や合羽も脱がなくていい感じです。
そりゃ信州に来たらソバでしょ蕎麦!

いつもの頭は写さないで~のポーズ!
こ洒落た蕎麦屋だと量が少ないかと思って大盛を頼んだら・・
( ̄▽ ̄;)!!みてこの量・・ちなみに私以外の二人は中盛りです・・

Jacky氏の写真なので、Jackyさんあんまり写ってませんね~


前の日光よりは美味しかったですが、信州と期待してた割には・・・(-_-;)
ああ天麩羅は美味しかったですよ・・天麩羅は・・・
関崎氏は中盛りも食べきれずに残すと、あとから来たおばあさん達がチョロチョロ見てるので、
何ですか?と聞いたら、
残してるから美味しくないの?と思ってたそうで・・
「あー量が多すぎて残したんです~」と一応気を使って答えてあげました。
(ソバはスーパーで買うシマダヤとそんなに変わりません・・とは言えなかった)
さあ食べ終わった頃には雨も止んで・・・ありゃ前より強くなってるし(ToT)
気を取り直して出発です。
峠を越えて白樺湖を通り過ぎて車山高原辺りでは一瞬だけ晴れて景色が見えましたが、
雨や霧の連続でしかも結構寒くなってきましたそ・・・・
霧ケ峰高原は流石に名前の通り霧だらけでした・・・シクシク
予定では美ヶ原高原美術館まで行こうと思ったのですが、
あまりの雨と寒さで、道端で一旦停車し、合羽の中にもう一枚羽織る事に。
美ヶ原林道(美ヶ原スカイライン)とか通りたかったんですが、その場所から最短ルートで宿に向かう事に変更!
ちょっと狭い道でしたがぐんぐん下っていくと、いきなり晴れてきました!
つーか雨降った形跡無いし・・・
いい感じのお店を発見したので、合羽を脱ぐことに!

うーんいい天気!
晴れてきたのでここから写真撮りますよ~
っと後から見たら殆ど動画撮ってました・・・
ちょっと早いですが無事旅館に到着!
戸倉上山田温泉 誰も聞いたことがありません・・
お盆前2W切ってたので、ここしか取れなかっただけですけどね。

http://www.seiroku.yad.jp/
温泉はちょいと狭かったので、目の前の温泉施設へ皆で行きました!
公衆浴場 湯本 かめ乃湯


温泉に入った後、町を探索しようということで、浴衣姿のままブラブラと繰り出しました。
温泉街に入って来た時は少し寂れた感があったのですが、
怪しげなネオンだけは皆チェック済み♪
夜のためにプラプラと色んな情報を集めます。
さあ夕食タイムです!

こんな感じで

これに天麩羅などがつきます。

ビールに焼酎グビグビと飲みました。
さあ町へ繰り出そうと旅館おかみさんに聞いたら、
外国人のお店は危ないから、安全で良心的なお店を紹介してもらいました!
スナックで歌うの図

その後3人は宿へ戻り、残り4人は更なる店へと繰り出します。
まあ、射的場がやたらとありました。
8時を過ぎると町が活性化してきます。
長野の情報を集めていると、善光寺は行ったほうが良いよーとか、
おしぼりうどんが美味しいとか・・
早速お店を紹介してもらいました。

ねずみ大根という辛味大根を搾った汁(白い奴)に信州味噌を溶かして、ネギ入れてうどんを食します。
結構美味しい! 昼食ったソバより美味いし・・・
さあツーリングで来たので、真面目に早めに帰りましょう!
~~~~2日目~~~~
朝食は皆ご飯をお替りしてタラフク食べました!
昨晩の情報収集で、ルートを変更して善光寺に寄る事に!
(これが後々響いてくるのだが・・・(-_-;) )
旅館の女将さんと記念撮影!

長野市街まではあっという間に到着!
善光寺観光です。

写真を撮ってあげたおねえちゃんと一枚♪

ばっちり似合いますな~

みんなでパシャリ!

あれれもうお昼ですね・・
早速出発します。
志賀高原草津道路(国道292号線)へ向かいます。
一旦上信越自動車道に乗って信州中野ICで降ります。

うーん・・・善光寺寄ったのはルート変更ではなくて、単なる追加ですね・・。
さあ昼食の場所探ししなきゃ・・・

でも道はどんどん山の中へ・・・昨日と同じパターンだ・・(-_-;)
道が良くなったので、隊列無視して少しペースを上げます。
ワインディングを楽しまなきゃね!
琵琶池のホテルにレストラン発見!
ここでちょっと遅い昼食です!

だだっぴろい駐車場の図

並べてみました!

その②

皆薄々感づいてましたが、レストランに入るとたいしたメニューは無く、
もう焼肉定食やらから揚げ定食やら頼みます。
ノンアルコールビールも忘れずにね!

期待はしてませんよ・・・

時間は既に2時半・・・
これはヤバイ・・・帰りはかなり遅くなる予感・・
国道最高地点の渋峠を抜けて、草津へ抜けるより、
渋滞を避けて軽井沢に抜けて帰ることにしましょう!
渋峠で記念撮影!

このホテルで国道最高地点到達証明書が発行できます。

じかんも無いのでさっさと出ます。国道最高地点も行ったことだし・・・
と、思っていたのだが・・
この二日後・・かみさんと戸隠へ出掛けた帰りに、リベンジで再度通った志賀高原草津道路。
こっちがホント!

じつはちょっと先に行った所にありました。最高地点の碑が・・・
いきなりガスって何も見えなかった所だったので、気づきませんでした・・( ̄▽ ̄;)!!
ちなみに晴れてるとこんな綺麗!

そうそうお蕎麦も戸隠ソバの名店へ

これで超盛り すくね~
でも美味かったです・・・みなさんすいません・・m(__)m
あーそうそういい忘れました。
私デジカメの電池を旅館に忘れてきてしまい、2日目画像ゼロです・・(ToT)
気を取り直して♪
白根山を横目に万座道路へ抜けます。
万座温泉!ちょいっと栄えた感じですね~
ここから日本ロマンチック街道と呼ばれる浅間・白根火山ルートの「万座ハイウェー」を通ります。
そしてすぐさま「鬼押出ハイウェー」を走ります!
まっすぐで良い道です!まるで北海道のよう!(走ったことないけど・・)
ハイウェーを降りた所でトイレ休憩です!
このまま国道146号線を抜けて中軽井沢へ
途中でいきなり渋滞・・・
軽井沢ハルニレテラスの駐車場渋滞・・。
まあ代表的な観光地ですから渋滞もしょうがないですね・・
なんとか上信越道に乗って、関越の高坂SAの解散場所へ向けえてかっとびます!

関越自動車道の高坂SA ではまだまだ遠いですが、
圏央道で帰る人もいるので、ここが最終地点です。
到着したときには既に19時を回ってました・・。
高坂SAで餃子でも食べようかと思いましたが、ジャンクフードで終わらせて解散です。
若干岡田氏が到着しませんが、愛嬌で良しとしましょう。大人ですし♪
私はここから圏央道で帰路に着きます。
みなさまお疲れ様でした!
市村先生、岡田氏、大型行きましょう( ̄ー ̄)ニヤリッ
|