朝起きたら、梅雨入りは何処?ってくらいいい天気だったので、ちょろっと気分転換にプチツーへ出かけました。
一人で行くのは多分初めて・・(そりゃ若い頃峠には一人でよく走りに行きましたが・・)
一応平日だし、仕事もあるし、往復2~3時間の所を探したら、宮ケ瀬ダムへ一度行ってみたかったので行くことに!
毎週水曜日の2時には観光放流があるんですけどね!今度行きます。

■実施日時
1月~3月、12月 休止
4月~11月 毎週水曜日、毎月第2日曜日、毎月第2第4金曜日
1回目:午前11:00 2回目:午後2:00
東名の厚木で降りて下道で上がっていくと、だんだん景色がキレイになってきます。

コンビニでちょいと休憩して、いざ出発!
アジサイがキレイですね!

車の後ろをゆっくり走っていると、ちょっと前が開けてきました。
なんか抜きたい!って衝動にかられ、黄色(右はみ禁止)だったので、
するすると右側を抜けてはみ出さないように追い越し!
うーん気持ちいい道だ!すると
前にトラックが詰まったのでゆっくり減速したら、
後ろからサイレンの音!?
「ありゃりゃ?白バイさん?」
「えっ?俺ですかい?」
そりゃそうだよね・・
確かに身に覚えがあります・・・
そしたら警官も「キチンと走られていたんですけどね~ちょっとスピードが・・・」
あれ?やっぱり?ツーかここ40km道路ね・・
多分100km近く出てましたよ!と・・あららほんと?自分の中では4~50kmの感覚。
でも計測出来なかったので、64kmでメーター止めましたと・・
うーん24kmオーバーね・・・(ToT)

よいお巡りさんでした・・。
最近スピードの感覚もずれ気味だったので良いお灸になりました。安全運転でね!
白バイのVFRはABSやら色々ついてたので、色んな話をしました。
今度の車両はCBになるんですよ~とかABSはもう絶対必要なくらい便利ですね~とか
訓練で120kmから急制動するらしいんだけど、ABSが入ってから訓練にならないらしく、
思いっきりブレーキ掛けても全然大丈夫ですからね!特に雨の日なんか安全ですよと言ってました。
はい反則金 12,000円です・・(ToT)
バイクで切符切られたのって何十年ぶりだろ・・・
気を取り直して安全運転でリスタート!
10分くらいで着いちゃいましたw

すばらしい眺めです!良い天気だし。


小鳥のさえずりしか聞こえません・・・多分・・・恐らく・・

だって小学生の団体が遠足に来てたみたいでそりゃうるさかったでし(ToT)



平成13年に完成したので施設はキレイですね!

展望台から下をパチリ! こわ





皆さんは、宮ヶ瀬ダムのことを知っていますか? 東京都心から約50km、横浜や川崎の市街地から約40kmという近さの場所にある、首都圏最大のダムです。宮ヶ瀬ダムは皆さんの暮らしや安全を守るために、平成13年に神奈川県のほぼ中央を流れる相模川に注ぐ支流のひとつ、中津川に完成しました。
この宮ヶ瀬ダム建設によって生まれた人造湖の宮ヶ瀬湖は、現在、神奈川県に欠かせない水源地となっています。恵まれた自然環境と、東京、横浜から日帰り圏内にあるというロケーションから、自然公園としての機能をもった首都圏近郊の観光スポットとして、年間を通じてたくさんの方々がここを訪れています。 |

よし、帰ろうかなと思ったら、小学生の団体もお帰りの様子・・
タイミング悪かったかな・・
同じ道ではつまらないので、ヤビツ峠を抜けて帰ることに。
峠方面へ曲がると直ぐに道は狭くなり、車の交差も出来ないくらいの狭さ・( ̄▽ ̄;)!!
下には清流が流れてます。キャンプ地やマス釣り場もあるみたい。
流石にここではスピードは控えめです。
ヤビツ峠付近になると道がだんだん良くなってきましたが、広くなったり狭くなったりと・・
かなりローリング族対策がしてありますね・・走りづらいです。
今書いている後で知ったのですが、頭文字Dとかにも出てくる有名な峠なんですね。
初めて走りました。
ヤビツ峠をYOUTUBEで見てみる。
最後の方で秦野市街を一望


このまま秦野中井ICで東名に入って帰路につきました。
|