シートを業者に張替えとあんこ抜きで出しちゃってるので、ノーマルシート
短足のおいらにゃ足つきが・・キツイ・・

おいらのBIG-1ちゃんも実はウナギツーの時からセミカウル装着済み~
これだけでも全然違うんですね~
東名で隼抜いてあげました♪
もちろん本気出されたら一たまりも無いですけど・・

まだ朝の峠はちょいと寒かったです・・

さあ行きましょう!
伊豆スカイラインへ抜けるとやっぱり伊豆スカは気持ちいいですね~
道は広いし峠の尾根が気持ちいいです!
ただ今上限200円割引中!でもETCは欲しいね・・面倒っす・・
途中伊豆スカの中間地点でライダーが多く集まる亀石峠PAで一服!
いますいます今日もライダーがわんさかと!
この先どうしますか?今11時・・ちょうど1時間西伊豆に抜けて、美味しい海産物でもいただきましょ~
亀石ICで一旦降りて修善寺方面から土肥へ抜けて海岸線へ!
ぷらり見つけたお店で昼食をとることに
ここでし


当たり障りの無い海鮮丼を注文♪
きましたきました!

味はいたって普通でした。感動はありません・・(ToT)
でも海が一望できて富士山が綺麗でしたね~
って写真とってねえし(-。-)y-゜゜゜

ほんじゃ次はどうしましょ?
とりあえず下田まで下がりますか!
流石に136号線の海岸沿いは遠いかなと思って山越えでショートカット
でもここまで来たら下田まで出ましょうかね・・
今度は135号線で北上。
河津(河津さくらで有名ですね河津さくら祭り公式サイト)
から天城のループ橋を走ろうよ!と一旦休憩♪
頭は撮らないで~


北米使用の証、サイドリフレクターが光ってます!
ちょっと影ってきましたかね・・

意味もなくパシャリ

河津からループ橋を抜ける時は、前に軽自動車でトロトロ運転・・・。
結局トロトロのままループ橋へ(ToT)
この辺走ってる時の頭の中はずーっと石川さゆりの天城越えが流れてましたね・・
新天城トンネルでサラリと抜けてしまいましたが、途中旧道の分かれ道があり、
あちらはどうなんでしょうかね?
面白い道なのでしょうか?知っている方いましたら教えてください!
まあ案の定下田街道はトロトロ状態で軽く渋滞。
道が狭いので抜けるチャンス少ないんですよね・・
途中から来るとき走った道を戻る感じで修善寺から再び伊豆スカの亀石峠PAへ
ここで Oo。.(^。^)y-~タイム


お?また光ってるリフレクターが・・夜行性の獣かっ
この後、ターンパイクで下って小田厚で帰りましょう!
いやいやターンパイクの下りは怖いわ~
途中Ducati乗った人が前に現れて、ハングオン(ハングオフ)して曲がってましたね~ 一生懸命!
おいら達はそのままの姿勢で抜いていきましたが・・w リーンウィズって奴。
頑張って練習してるんすね~
そのまま小田原厚木道路へ抜けて東名へ
最後海老名で休憩 ここで解散です!
まだ4時過ぎだったかと・・良いペースでしたね~