今回ヤフオクで落札し、某有名な中古車屋までノークレームで引き取りに行ったが、先方がメーターが動かないので、向こうの責任で直すと言っていたが、面倒なので、引き取りまでに直らなかったら別にいいですよ〜と言うことで引き取り。
色々調べたら、どうやら3型のホイールをつけたので、センサーが合わなくてメーターが動かないとのこと。
自分でやりますよ!と言ったが、どうしてもダメだったら来てくださいと嬉しい一言。
後輩の梁君の3型TーMAXに乗っけて来てもらったので、ランデブーで帰ります。
なんとなくバッテリーが弱いなとは思っていたが、途中昼飯でラーメン食って、帰ろうと思ったら、セルが回らない・・・
うそん(T_T)
やっぱり発電してなかったぽい感じは当たってた! 電装系か・・高くつくとやだな・・バイク屋にクレームつけるか?
いやノークレーム・ノーリターンで引き取っちまったし・・まあとりあえず新しいバッテリー買いに行くことに。
運良くナプ〜す相模原店が合ったのでバッテリー見つけると、16,000円也・・・(;´д`)トホホ…
ヤフオクで台湾ヤマハだったら4000円しねーのに・・
まあここは大人だし、YUASAか古川の信頼の日本製でしょ!とカッコつけながらカードを切った。
さらーっと戻って装着すると、すんなりブルルン!と一発でかかります。うんうん良しとしましょ!
初めて乗る圏央道から厚木に抜けて東名で帰ります。このデカイGIVIのスクリーン素敵♪
100kmでもメットのバイザー開けてられるよ(;・∀・)
しかしT-MAX君は流石ヤマハがスポーツバイクのカテゴリに入れるだけあって、スクーターの走りでは無いね。
高速の入り口のループの部分なんて、BIG-1より曲がりやすいもんね・・ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
ただ、まだ慣れてないからニーグリップ無いのに高速がちょっと怖い・・・梁くんブンブン行っちゃうけど。
しかもまだエンジン内もみてないし、壊れるの怖くて回せないよん。
早速次の日最低限のメンテナンスしましょ〜
■オイル交換 今回は激安オイルのシェブロン3リッター入れました。箱買いして、まだ沢山あるもんで・・
■オイルフィルターも交換 ラフローで何故かT-MAX用だけ2000円??なぜ?
■ドライブシャフトオイル交換

YAMAHA純正 500ml 容量700mlなので、ヤフオク880円×2で落札済み
まあ、オイルは結構綺麗でしたね・・・3ヶ月前に車検うけたばかりだからね・・
■スピードメーターはなぜ動かないか分からないので、保留・・
■ワイズギアバックレスト装着
とりあえずこれでパッセンジャーも楽ちんでしょ〜 でも爆睡ようにキャリアつけてトップケースもつけなきゃね・・
今日のところはこんなもんで〜
ハンドル周りやマフラーもすぐにやりますよ! マフラーはヤフオクでMAC MRD落札済み( ̄ー ̄)ニヤリ
そして月曜日るんるん気分で通勤に!
まだこのポジション慣れてないし、なんといっても165cmデブで短足の私には、足がまったく着きません(T_T)
信号とまる度に、半ケツずらして足出す感じ・・まあBIG1も足つき性悪いけど、それより酷い・・。
あとハンドルポジションが低すぎ・・ヤマハのスクーター特有の感じ・・
そして次の火曜日に事件は起きる
朝会社へ行こうとエンジンをかけようとしたら、きゅるるるる・・・あれ?バッテリーが死にかけてる?
三日目に新品にしたでしょ!! やっぱり発電してなかったのか・・(;´д`)トホホ…
電装系は調べる機械が無いので、こりゃプロに任せるか・・
運良く私の家の近所には、川崎で一番大きいYSPがあるんです。
車からジャンプしようと思ったが、ケーブル届かないので、フュージョンからバッテリーを外してかけようとしたら、
あああ(;´∀`) じじいになって視力が落ちてきてるのね・・プラスマイナス逆につけちまった(;´∀`)
弱いながらもキーを回すとメーターとかインジェクションは反応してたのに、
ブチッという音とともに真っ暗な状態に・・・ついでに私の目の前も真っ暗になったのは言うまでもない・・(T_T)
えーとヒューズはどこだ?? ああ、バッテリー近くにあった。
あれれ?切れてなーい?
ぐはメインのどこか違うところにあるんか?
半べそかきながら家に戻って、ググってみると、同じような境遇の人のブログを発見!
おお!?俺だけじゃ無いのね。プラマイ間違えちゃう人♪
するとリヤのカウルのカバーを外したところにヒューズがあるらしい!しかも予備もあるってさ〜
すぐにバイクに戻ってネジ2つ外してカバーを外すと、おーあるじゃない〜
でも硬くて外れない・・・なんとか外してヒューズを入れ替え、今度は間違えないようにバッテリーを繋いで、
取り敢えずエンジンを始動。
すぐにメットを被り、YSPへGO!!
色々と説明をして、発電系だけじゃなく、メーターも見てと頼みます。
また、他に気になるところもチェックして欲しいと頼んで、メットを持って歩いて帰ります。
あーちなみに会社へ行く前の事件でしたが、私自営といいますか経営者なもんで、その辺時間の自由が効くんです。
するとその日の内の夜に電話があって、発電はしてたんだけど、レギュレターの一部が壊れてて、
制御できずに過充電状態になってたとのこと。まあこれはそんなに掛かりませんよと。
あとメーターのセンサーはやはり3型のと合わないので、少し加工が必要と。
これも何とかやってみますと、ただ、3型のホイールなので、ローターとのオフセットが合ってませんよ。
これは危険です。しかもパッドがギリギリの状態だというので、パッド交換とオフセットも何とか加工しましょということで、
しばらく入院です。
まあ、まだフュージョンあるし、BIG-1もあるしね・・。そんなに急いで無いので、じっくりお願いしますと頼みました。
1周間ほどで、修理完了の連絡が!全部で5万ちょっとかかってしまった。
いやいや今回はやられたね〜オークションはコワイコワイ・・
でもYSPでやってもらえればしばらくは大丈夫でしょ!
ありがとうございますとYSPを後にして、家に帰ります。
取り敢えず2輪館でエンジン添加剤でも買って、カツを入れてやります。
今回ワコーズのフューエル1
もうマフラーもつけちゃえ〜
MAC MRD製オールチタンマフラー (ヤフオクゲット)
うーんいい音! これなら変なエンジン音も聞こえません。(なんにも解決になってね〜(T_T) )
こんな感じに仕上がりました。
また、ほんとにフューエル1が効いたのか、エンジン音もそれほど不快な感じが無くなりましたよ?
結果オーライ!ってことで、暫く様子見ます。

今後のカスタマイズ予定(希望) |
■ハンドル交換 |
■ETC取り付け |
■カウル交換 |
■ステップ追加加工 |
■ウインカーLEDに交換 |
■リヤフェンダーレス加工 |
まあこんなところでしょうか・・・乞うご期待! |
|