以前メーター内ホワイト化やハザードなどのBIG-1(SC30)用のカスタマイズを多数出品している方が、
メーターパネルとタンデムステップ&ライトステー用のカーボン柄シールキット(自作)を出品してるじゃないですか!
これはすぐさまGETして、入院中に細かい事やっておこうと
中古でメーターパネルを500円でGETして、本日加工をしてみました。
ほら!こんな感じでマニュアル付!
しかもカッターもついてます!

早速マニュアルどおりに作業を進めてみます。

マスキングテープで仮止めをして、端から貼っていきます。
おまけで練習用のシールも入ってたので、一回練習します。
さあ、本番で、ゆっくりやって貼りました!
裏返して、端の部分をカッターで切り、そぎ落とします。

いい感じに切れました!
続いてねじ穴を切り抜きます。
大きい穴はあらかじめ切ってあったので、助かります!

続いて各部分の名称をシールにしてくれてるので、小さく切り抜いて、
カーボンシールの上から貼ります。
完成( ̄ー ̄)ニヤリッ

いい感じです!
サイドカバーはなんか傷が入ってしまったので、再塗装します。
400の耐水ペーパーでシコシコ磨きます。
今回は剥離はしないで、上塗りします。

薄めだと傷が入りやすいので、何度も重ねてかなり厚めに吹き付けます。
今回は特にクリアーを厚めに塗りましたね!
エンブレムと適当なステッカーを加工して仕上げました。

実はこの作業はずいぶん前から進めてました。
出来上がったのでさあ装着と思った瞬間、手が滑ってコンクリーの上に落下・・(T_T)
傷つけちゃったので、左側のサイドカバーをシール剥がして塗りなおしです。(ToT)
流石に心が折れました・・
約2週間くらいチマチマと作業を進めて、テント内で乾かしてたら、
12月1日の嵐の強風でテントが吹き飛ばされて、見たらグサーっと新たな深い傷が・・・
更に心が折れました・・・
そんなこんなで今日も塗りなおしてます・・(ToT)
塗りなおして電気ストーブで乾かしてるの図

外見も中身も綺麗にしないとね!
|